こんにちは( ᐛ ) 今月の記事は4年生の【なぴ】が担当させていただきます。
最近は就活やら総合演習やらでてんてこまいな毎日ですが、友達とおしゃべりしたり推しに癒されたりなんだかんだあっという間で、濃い日々を送れている気がしますᕙ(⍢)ᕗ
今回はデザイン学部の、主に2〜3年生が履修している、
「ビジュアル表現基礎」の作品を紹介します!
この授業は毎年大変人気なこともあり、定員オーバーで抽選の結果、40名が受講しました。
(私も抽選落ちで履修できていない授業なので、今回作品を見させていただくのがとても楽しみです!)
この授業は3部構成になっていて、第1部でイラスト、第2部でインフォグラフィック、第3部でレイアウトを学ぶそうです。
今回紹介するイラストの課題では、国際的な絵本原画展に出品する想定で、5点のアートワークを制作したとのことです。
作品名
1.お名前
2.作品概要
ひとこと

『ながいうで』
1.緒方彩海さん
2.腕の長~い人が、窓から伸びてきた長~い腕の正体をさぐる話
(なぴ ᐛ )< 作者さんならではな、鮮やかな色使いと、手描きのようなほっこりしたタッチが可愛すぎました。キャラクターがとても愛おしいです。

『色のない遊園地』
1.市坪舞夕さん
2.夜の遊園地にだんだん色がついていく絵本
(なぴ ᐛ )< 「夜の遊園地」というテーマから素敵で溢れてます。色や線の使い方が作者さんならではの世界観を作り上げていて素敵の極みでした。

『小さなひとりぼっちのカバ』
1.深澤愛心さん
2.大空を飛ぶ鳥にあこがれるカバの話
(なぴ ᐛ )<海外の絵本のようなイラストからは、まさに物語の一部感を味わいました。美しい虹を象徴するかのような鳥のデザインがとても好きです。もちろんカバも!

『かにのぼうけん』
1.原口想さん
2.カニが水底を冒険してたらパーティにお呼ばれする話
(なぴ ᐛ )<配色が素敵すぎるし、かにたち可愛いすぎます。イラストから、かにたちの楽しげな食事の雰囲気がとっても伝わってきました!

『ペンギンさんのお仕事』
1.おださん
2.動物園に出勤して働くペンギンさんの絵本
(なぴ ᐛ )<絵のタッチがほわほわしていて、あまりにもかわいいで溢れています。お風呂で気持ちよさそうにしてるピンクのペンギンの生活、とっても見たくなりました。

『meteor』
1.西川大貴さん
2.惑星に隕石がぶつかってカラフルな生命が誕生するお話
(なぴ ᐛ )<サイケデリックみを感じました。モチーフの色やカタチがまさに作者さんならではな独自の素敵な作品すぎて、作者さんの頭の中を覗いてみたいです。

『タピオカ屋さん』
1.西村香音さん
2.タピオカ店に迷いこんだ少年が見た衝撃の事実
(なぴ ᐛ )<描かれている人物1人1人に物語がありそうだなあと思わせるような人達のイラストにこだわりを感じました。絶妙な顔とイラストの雰囲気とっても好きです。

『Where should I go』
1.中川夏依吏さん
2.病室からさまよい出て大宇宙を漂う壮大な絵本
(なぴ ᐛ )<躍動感溢れる構図とパキッとした2色の色の組み合わせがお洒落であまりにも素敵です!そこにゆるっとした女の子と背景の対比も加わることで素敵をさらに極めてます。

『もしこころがみえたら』
1.梅原和奏さん
2.目に見えない「心」を視覚化した意欲作
(なぴ ᐛ )<タイトル、ほわっとした雰囲気、色使い。どれも印象的でとても引き込まれました…。女の子のもつ強い感情が色と曲線によって見事に表現されており、あまりにも魅力で溢れる作品です!
さいごに
1つ1つの作品ごとにいろんな絵のタッチや世界観があって、どれも魅力的なイラストばかりでした。とっても癒されました!皆様お疲れ様でした!そして今回素敵な作品を描いてくださった方達の、今後の制作物が非常に楽しみです𓂃 𓈒𓏸
なぴ