CATEGORY

ゼミ

  • 2025-03-31
  • 2025-03-31

卒業制作2025

4年生最後のブログ担当のりんりんです!皆さんいかがお過ごしでしょうか?卒業式が終わり新生活の準備も一段落……春ですね、私がゼミブログの更新をすっかり忘れている間に並木にも緑が宿り始め、皆さんと過ごした日々が少し遠ざかってしまったような気がしました。もしタイムマシンが開発されて過去を追体験できるように […]

  • 2025-02-27
  • 2025-02-27

3年後期 総合演習I 成果物

こんにちは🍵 今月は総合演習Iで制作した作品を紹介させていただきます。 1.作品名 2.作品概要 3.こだわりや感想など という項目で回答して頂きました🙇‍♀️ ば 1.サンタさんのおしごと 2.絵本の文章を読んで、自分で絵を構成し自分だけの絵本を作る。絵が苦手な子もいるので、絵を描くのではなく付属 […]

  • 2025-02-01
  • 2025-02-01

絵本フォーラム (講演会)のお知らせ

絵本学会主催の絵本フォーラム2024に、かわ先生が登壇します。「ビジュアルで物語る多様性―英語圏の出版市場での絵本づくり―」と題して、英語圏での絵本出版について語られる予定です。 日 時:2025年2月23日(日)14:00~16:00 開場 13:40開催方法:対面開催 (オンライン配信はありませ […]

  • 2025-01-20
  • 2025-01-20

新年の抱負

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 1月ブログ担当のにむらです!今月は新年初のブログとして、ゼミの皆さんに冬休みの過ごし方と新年の抱負を伺いました!!みなさんとても充実した年始末をお過ごしですよ。 1. 冬休みの過ごし方 2. 新年の抱負 で質問させていただきました。 あこ […]

  • 2024-12-25
  • 2024-12-25

4年生 卒業制作進捗

こんにちは!12月ブログ担当のさよこです☺️ 冬休みに入りましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?⛄️ 年末年始は楽しいイベントが盛り沢山ですが、今年はゆっくりしている場合ではないと焦りを感じているところです…。 きっと4年生の皆さんも同じ気持ちのはずだと想像して、今回は卒業制作の進捗についてお伺 […]

  • 2024-12-03
  • 2025-02-27

留学中の体験

オーストラリアの高速道路で後ろから追突されました!助手席でシートベルトを着けていたので無事でしたが、もしつけてなかったら私は今ここにいません。自車(彼氏の)はマニュアルでハンドブレーキでクラッチ?が効かず衝突したそうです。 彼は衝突の瞬間「WHATS A F*CK!!!!」と相手の責任だと思いこんで […]

  • 2024-10-25
  • 2024-10-27

ゼミ3年生紹介2024

こんにちは。2024年度のかわゼミ3年生の紹介です。 名前 1.好きなもの、こと2.前期に制作したしかけ絵本3.今後ゼミで頑張りたいこと ば 1.お絵描き。アニメ・映画・ドラマ鑑賞。 2.『うごく』 絵本を傾けることで絵本の中の絵を動かし、コロコロ遊んで楽しめるおもちゃのような仕掛けを作りました。 […]

  • 2024-10-22
  • 2024-10-25

夏休みの思い出+研究室紹介

こんにちは、9月(10月)担当のはやしかいとです。 4年生の夏休みが終わってしまいました。本学の休みは長く、後期が10月から始まります。現実を受け入れることが成長につながると思い込んで生きていくことが必要そうですね。そんな思いを込めて夏休みに出会ったハナキリンという花をアイキャッチにしました。花言葉 […]

  • 2024-08-07
  • 2024-08-30

四年前期 総合演習Ⅱ 成果物

こんにちは!8月ブログ担当のまる。です! ようやく4年前期を乗り越え長い夏休みが始まりましたが、すでに連日の暑さにやられています…。水分補給をしっかり取って体調管理に気をつけていきたいですね。 今回はかわゼミの4年生の皆さんが総合演習Ⅱで制作した作品について紹介させていただきます! 皆さ […]

  • 2024-05-13
  • 2024-05-14

ゼミ生のGW

こんにちは! 5月担当のうちわです。 だんだんと明るい時間が長くなり、心地のいい気候が続いていますね。 今回はゼミ生のゴールデンウィークの様子についてお聞きしました! ─────1. GWの過ごし方2. 今欲しいもの ───── さかな 1. 基本家で過ごしていました!ずっと見たかったブルーピリオド […]

>かわこうせい 研究室

かわこうせい 研究室

静岡文化芸術大学にて、ビジュアルで物語る「ナラティブ・デザイン」を研究しています。 絵本やイラストなど描くデザインを核に、グラフィックやファッション、インスタレーションから人工知能までバラエティに富んだ分野で活動しています。

CTR IMG